日清食品・どん兵衛 | masyu@blog.com https://masyuo.com エンタメ・最新の話題が中心★本気だす前に一休みするブログ Sun, 09 Sep 2018 12:48:14 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.2.2 https://masyuo.com/wp-content/uploads/2018/09/cropped-aa4e6e5968f848e0ae2e5769a90e0f8f-32x32.png 日清食品・どん兵衛 | masyu@blog.com https://masyuo.com 32 32 【どん兵衛】にんにく味の感想『豚骨うどん・旨辛そば』めっちゃ美味い!!! https://masyuo.com/gourmet/7696/donbei-ninniku https://masyuo.com/gourmet/7696/donbei-ninniku#respond Sat, 30 Sep 2017 12:48:05 +0000 http://masyuo.com/?p=7696  

日清食品の定番『どん兵衛』に

ハロウィントリオという3つの商品が出ました!

 

左から順に

  • 豚骨うどん
  • 旨辛そば
  • ガーリックイカ墨焼きそば

 

 

今回は『豚骨うどん』と『旨辛そば』を買ったので

恒例のごとくレビューして見たいと思います!

どん兵衛 豚骨うどん 焦がしにんにく油仕立て

 

価格:180円(税別) 内容量:85g (麺66g)

 

麺どん兵衛ならではの、もっちりとしたつるみのあるうどん。

つゆコクとうまみのあるクリーミーな豚骨ベースのつゆ。

具材いりごま、フライドガーリック、ネギ、赤唐辛子。

別添香ばしい焦がしにんにく油。

 

 

早速、中を開けて見ました!

  • かやく
  • 粉末スープ
  • 仕上げにんにく油

 

 

粉末スープと火薬をいれます!

スープは白っぽい感じでしょうか?

また乾燥にんにくが見えますね

 

すでに香ばしいいい匂いがしています!

 

 

お湯を注ぎます!

 

 

仕上げにんにく油は上で温めましょう♫

数分待ちます!

 

 

そろそろ時間がたったので!

(僕は麺が硬めが好きなので3分弱くらいで)

 

 

温めた仕上げにんにく油をいれると、

く、黒い!

この時点で焦がし風味が漂ってきて

半端なく食欲が湧いてきます(笑)

 

”にんにく”ってなんでこんなにいい香りなんだろう。

食欲そそりますよねっ

 

 

実食して見ます!

 

粉末スープだけなら白いスープだったのですが

にんにく油を入れると黒っぽくなりましたねっ

 

いざ、食べてみるとすごく香ばしいです!

めっちゃ美味い!これは美味いです!!

 

これは全然リピートできますよーっ!

豚骨っていうからラーメン系よりなのかな?

って感じてたんですが、

普通にうどんに全然合いますね!

 

”つるとんたん”好きな方はいいかも!(笑)

(※歌舞伎町とかにあるオサレなうどん屋さん)

 

 

日清のどん兵衛 辛旨そば にんにくラー油仕立て

 

値段180円(税抜) 内容量:89g (麺66g)

 

麺どん兵衛ならではの、すすり心地のよい真っすぐなそば。

つゆポークの旨みをしっかりきかせたつゆ。

具材フライドガーリック、ニラ、赤唐辛子。

別添ピリッと辛いにんにくラー油。

 

 

こちらの中には、

  • 粉末スープ
  • 仕上げにんにく油
  • かやく

 

 

かやくと粉末スープをいれてみました!

ネギというよりはにんにくの芽のような感じです!

また乾燥したにんにくがたっぷりですっ

 

 

お湯を注ぐとこちらも香ばしい香りが!

このままも十分うまそうです。(固い固い)

 

 

見た目もいい色ですな!

豚骨うどんと違って、和風だしの感じで

お湯を注ぐとそばのいい香りも漂ってきます〜

 

 

忘れず蓋の上に。

 

 

数分待ちます!

そして仕上げにんにく油を!

 

 

お、なんかオレンジ色だ。

うどんの時とは違い黒くないですね!

 

若干着色料な気がして気持ち悪いですが、

混ぜるとにんにくラー油的な香りが!

 

 

実食してみましょう!

 

お、これマジで美味い。

リピート確実ですよ。

 

ラーメンと違って”にんにく”と”そば”

ってどうなんだろうと思いましたが、

全然いけます!

 

でも、あ・・ちょっと辛い!w

ヒリヒリしてくる!

 

美味いけど辛い!

やっぱラー油の辛さかな!?

ちょっとおでことか、

頭の中が汗かいてきます!

ハンカチ用意してねw

 

最後にまとめ・感想

両方ともちょっとピリッとしますが

旨辛そばの方がなんかじわじわ〜とくる感じ?!

あと、結構にんにくが結構きついですねっ

 

たぶんだけどこれ

会社や職場の昼食では食べにくかも><

普通ににんにくの匂いするね〜。

 

にんにくのチップが入ってるから

夕食あたりにいいかも?

 

 

こうやって日清食品のHPにも

『みんなで食べればにおわない?!』

って書いてるので職場のお昼で食べる時は

みんなで食べましょう!

 

【UFO焼きそば ガーリックは?】

【Nissin】UFO焼きそば『イカスミガーリック!』【感想】
イカスミのソースも少し濃厚!イカ足のごとく!麺にしっかり絡んでます!味も十分にしっかりついててキツすぎない程度にガーリック風味! うまいぜ!

 

 

でもどん兵衛のこれまじで美味しいよ。

迷ってる人は一度食べたほうがいいよ!

 

ここ最近の通常以外の『どん兵衛』の中で

一番あたりかな。(個人的感想)

またリピートしたいと思いますっ!

]]>
https://masyuo.com/gourmet/7696/donbei-ninniku/feed 0
【どん兵衛】『キムチチゲ』感想★「豚キムと比べて味はどうなのか」 https://masyuo.com/gourmet/10044/kimuchi-chige https://masyuo.com/gourmet/10044/kimuchi-chige#respond Sun, 03 Dec 2017 08:57:03 +0000 http://masyuo.com/?p=10044

 

先日、ファミマに行った時に見つけた!

どん兵衛の『キムチチゲ』!!

 

ぱっと見でも

え、、こんなん・・絶対うまいでしょ、、?

 

と思いながら即時購入しました🎵

 

 

『キムチチゲ』味の発売は11月だったので

すでに食べた方もおられると思います。

 

でも、キムチといえばあれですよね、

スーパーカップの『豚キムチ』!!

 

 

アレと比べて味ってどうなのか?!

 

ラーメンとうどんではまた感じが違いますが

せっかくなので僕もレビュ〜🎵

 

どん兵衛 キムチチゲの感想

 

いきなり感想を書きますが

『どん兵衛』の『キムチチゲ』は

 

 

絶品です!!

 

 

いやぁ。。うまかった。

かなりうまかった。

 

僕はとても好きな味です!

 

 

とりあえず細かい感想は

写真後に付け足しますね〜。

 

ではレビューなので作った風景も!

 

 

海鮮の旨味広がる・・・!

このセリフがグッと来ますね。

 

 

内容物なんて気にしない!

インスタント食べてる時点で気にしない!

でも一応載せときます。

 

カロリーは359kcalです。

 

これで結構ヘルシーだと思ったの

僕だけでしょうか?

 

麺と火薬で332kcalで

なんとスープだけなら27kcalなんです!

 

エースコックの春雨スープ(ワンタン)でも

84kcalありますからね。

 

 

シンプルに

麺、粉末スープ、火薬のみ

 

 

”かやく”には

キムチ、にら、たまご です。

 

 

あぁいい匂い・・・。

 

 

この時点でたまりません。

 

 

出来上がるまで正座して待ちます。

 

 

ふぅわ〜と薫香ばしい香り・・・。

あぁよだれ出ます。

 

 

ほぐしほぐしで

まぜまぜします。

 

完成ダァああああああ!!!

(くれないダァーー!!並みの気持ちです)

 

食べた感想。

 

味は冒頭で書いた通りうますぎます。

 

この味を文字で伝えるには

どうしたらいいかな〜と悩んだんですが

 

食べてる時に思いついた表現で

 

あなたは『ガスト』に行きます?

 

ファミレスチェーン店ですが、

あのメニューを頼む時に一緒に付いてくる

”スープバー”ってありますよね!

 

 

あの中華スープの味が

どこかベースになってるみたいな感じです。

(あれはあれでいつも味薄くて微妙なんだけど)

 

 

とろみ加減は一緒くらいで

そこにキムチチゲ鍋の濃い味を混ぜて

ピリリとさせたイメージです!

 

 

はい!!そうなんです!

って余計にわかりずらいよね。

 

 

でもこの『キムチチゲ』のスープには

とき卵が入っていて

ほんと『中華スープ』的に飲めます!

 

 

麺を全部食べても

スープとして飲めるくらいです。

 

辛すぎて無理ーー!みたいなことはなく

塩分が濃すぎることもないので

女性の方でも余裕でいけます。

スーパーカップ『豚キム』と比べて

 

キムチラーメンの定番といえば

僕はスーパーカップの『豚キムチ』ですが

 

 

以前『豚キムうどん』

という商品もありましたね。

(今もまだあるのでしょうか?)

 

 

あれと比べると明らかマイルドな味です。

 

麺の歯ごたえも優しくさすがどん兵衛

『うどん』に合わせた感じのスープ、

『だし』が終わりまで優しさがあります。

 

 

エースコックの『豚キムチ』の方は

結構塩分が多くついスープまで全部飲むと

かなり罪悪感に苛まれます(笑)

 

それにスープに唐辛子が輪切りになって

沢山入っているので

間違って噛むとピリッと辛さが。

 

 

 

でも、どん兵衛『キムチチゲ』は

輪切りで唐辛子が入っていないので、

そのままスープも全部いけます。

(もちろん辛さの個人差はありますが)

 

 

残ったスープにご飯を入れて

炊きたいくらいです(笑)

 

それくらい美味しかった!

もちろんリピートできます🎵

 

他に食べた人のお声

 

どん兵衛『キムチチゲ』は期間限定らしいので

コンビニ等で是非見つけたら食べてみてください。

]]>
https://masyuo.com/gourmet/10044/kimuchi-chige/feed 0
【食べた感想】ペヤング超大盛やきそばハーフ&ハーフW激辛のレビュー! https://masyuo.com/gourmet/2934/peyoung-wgekikara https://masyuo.com/gourmet/2934/peyoung-wgekikara#respond Tue, 18 Jul 2017 03:45:58 +0000 http://masyuo.com/?p=2934  

 

大人気!「ペヤングやきそば

新商品「W激辛ハーフ&ハーフ」が出ました!

 

 

ですが、

 

 

結論から言いましょう★

 

「笑っちゃうくらい辛い(笑)」

まじで笑える!おかしすぎて。

 

 

以下、僕の奮闘ぶりです。

『ペヤング 超大盛やきそばハーフ&ハーフW激辛』

 

 

これですよ。

激辛シリーズですよ、、笑

今日近くのコンビニ(ローソン)で販売されていたので試しに購入しましたが。

ちょっとどうなんだろう!?

 

以前にペヤングでも『通常版&激辛版」がありましたが、この時はまだ辛い!となっても通常の焼きそばでなんとか中和することができましたが、

今回は無理です。(逃げれない)

 

両方サイド激辛!!!

 

今回はそんな意味不明なインスタント焼きそば、

『ペヤング 超大盛やきそばハーフ&ハーフW激辛』

実食!とそのレビュー!を書いていきます!!

 

商品情報 価格&量

メーカー希望小売価格:240円(税別)
内容量:232g

前回の「通常版&激辛版」のメーカー希望小売価格は220円(税別)内容量:235gだったので、お値段が20円上がり量が3g減ったことになります。(と言ってまもまぁ誤差の範囲ですねかね)




 

原材料

油揚げめん(小麦粉、植物油脂、ラード、しょうゆ、食塩、香辛料)、添付調味料(糖類、食塩、植物油脂、しょうゆ、たん白加水分解物、香辛料、醸造酢、ポークエキス、りんご、トマト、野菜エキス、にんにくペースト、でん粉)、かやく(キャベツ、味付け鶏ひき肉)、調味料(アミノ酸等)、酒精、カラメル色素、香辛料抽出物、増粘多糖類、パプリカ色素、かんすい、酸化防止剤(ビタミンE、ローズマリー抽出物)、アナトー色素、甘味料(ステビア、カンゾウ)、重曹、ビタミンB₂

 

主要栄養成分表1食(232g)当たり

エネルギー 1097kcal
ナトリウム 2.6g
たん白質 17.6g
脂質 57.8g
炭水化物  126.6g
(食塩相当量:6.6g)
カロリーが結構高いですね、、!
先日記事で書いた👉マクドナルドのロコモコバーガーのセットカロリーに匹敵です。1000kcal超え!

さっそく作っていきましょう

 

どん!!こうやって見ると、、

(ご飯として普通にいただかない方がいい感)

がすごいです。

もうすでに罰ゲームなのか?とさえ感じます。

 

メーカーの意図は何なのか?どうして作ったのか 笑

👉日清の黒歴史トリオ的なものに対抗しているのか?

 

 

裏側はいたって普通です。

では袋をやぶりましょう。

 

 

いつもなが中は清潔感あるれるシンプルさ。

色々書いてありますが、先に中をみていきます。

 

左から、、

「かやく」「激辛カレーソース」「激辛ソース」

おぉぉ、、、。(ゴクリ、、)

 

 

この右の2つ、やばいオーラを発していますぜ。

なんで激辛が2つなんだよ、、ってかそれが売り

「W 激 辛 だ か ら。」

 

 

超大盛りなので、手鍋でいうと

お湯はこれくらい必要です、いつもの約2倍。

820ml!!

 

 

3度の味が楽しめるとある。

(Wなんで2度でいいんじゃ><)

 

僕はポットで作りましたが、

沸騰したお湯が820ml必要ってインスタントは

ペヤング以外なかなかないよね。

 

足りない、、!笑

 

お湯のW沸かしで!

熱湯風呂ヒタヒタに入れてやりました。

 

 

封印の儀!!

では3分待ちましょう!

待つ間、動画でも検索。

 

「ペヤング激辛カレー味」

2012年9月にヒカキンさんが食べてましたね笑

 

3分。そろそろかな?

では、湯切りしましょう!!

 

 

!!!なんということでしょう。

湯切りに2カットも入れる。

匠の、、、(ry

 

ジョロジョロジョロ〜麺がホックホク

中の2つの麺がずれないのか、と思いきや。

余裕でした。若干量が違う?笑

 

 

まぁ綺麗にわかれました。

OKです!!では例のあのソースを、、、

 

 

いやぁ、、。正直入れたくない。

でも、このままで逃げるわけにはいかない

これをみてくれるユーザーの為にしっかりレビューを

よし!!

「激辛ソース」撒き散らしてやりますよ!!!!

おぉぉぉほほっほっほ!!

フリーザビーム!

ラピッドビーム!!

デスビーム!!!

フレックスレーザー!!!!

マヨビーーーム並みのーーーー!!!!!

 

「激辛ソースビーム!」!!!!!!

 

!!!!!!!!!!

全部いってやりましたよ。

 

すでに匂いがやばい、、、。でも普通にいい香りも

 

いやぁこれは悪魔の香りだ、、。

 

よし行くぞ。

 

実食

まずは、とりあえずまぜまぜ。

なんか激辛さんたちよ、お互い色が違うぜ、、

 

左「激辛カレー」 右「激辛ソース」

 

 

ちょっと右の色がやばいんやけど、、?

 

では食べて見る!!一気に行くぞ!!

激辛カレー味!!一口!!

 

あれ!!!なんかいける!!

これはうまいじゃん!!!!!!!

 

お、お、お、お?

 

 

数秒後、、、

 

 

 

悶絶!!!!!

 

ギャぁぁぁぁぁ!!お口がぁあああ!!

!!!!!!!!!!!!

 

あぁぁスパイシーさの、、!うまさの後の!!

後から来る!!ヒリヒリがやばい!!!!

 

お口の中がhashashashashas、、、!

 

一旦水を飲ませてくれ!!!><

 

おおお><

あぁぁ辛い、でも水でごくごく><

すぐしのぐ!!(絶賛下がヒリヒリ中、、)

 

しかし、まだ俺は立ち止まれない!!

 

次は!!

激辛ソース味!!行くぜ!!!

 

 

 

発狂!!!!!!

 

笑いが出ないwwwwww(笑ってるけど!)

 

おいおいマジか!まるたか!!

 

カァラァスィギィルダロォ、、、コレへェ!!

 

舌の上が火炎地獄!!!!

常に舌の上でイフリートが20体くらい

召喚されてる感覚、、、!!!!

 

あっちこっちで地獄の火炎や、、、

 

 

ちょっと普通の水から氷水!!準備!!

(氷水で2分ほど舌を冷やす)

 

 

マジかこれ。

 

この辛さは国境を超えてるぜ。

香港か?!中国か?!テロか?

辛いっていうよりも痛すぎる!www

 

舌の温度がプラス10度くらい上がる感じです笑

 

でもこれがね。

 

少し休むと。

 

あれ、?でもいけるかもっていう

謎の錯覚が起きるんだ、、、。

 

この味が欲しくなる。。

 

そしてまた次、食べたくなる味なんだ。

 

 

ヒリヒリ、、ペヤング、、

まだ僕を苦しめる気かい

おぅ?

 

言ってやろうじゃねーヵ。よし!!!!

今後は一気食いだ!!!!!!!

 

 

おおおおおおここまで、、、なんとか><

 

でも無理です、、、!!

先輩、、無理だ!!!

これ以上は無理だ、、、!!!

特に右の奴が、、ぁあ><

 

僕にはもう鼻くそほじ来る力もねぇ、、、

でも、まるたかさんが一生懸命作ってくれたんだ

世の中には食べたくても

食べられない人がいるんだ、、><

もったいないことはできねぇ、、

 

やるしかねぇ、、、、、、

 

でももう、、

お口の中が「119」に直接お電話をかけてるぜ、、

 

しかし!!まだ残っている!!

あれが!!!

この商品の醍醐味!!!!

!!!!!!!!

!!!!!!!!

!!!!!!!!!!!!!!!!

!!!!!!!!!!

 

もう堪忍してください(涙目)

甘いものが切実に欲しい。

【マック】食べたぁい!マックフルーリー「ブラックサンダー味」16日から発売★
濃厚なソフトクリームに「ブラックサンダー」のココアクッキー&プレーンビスケットと、冷えて固まるチョコソースをミックスして「ブラックサンダー」の味わいを再現した。
【感想】”あんかけUFO”食べてみたが「誠に斬新・・」湯切り無しがウリ!?
今までにないUFO焼きそばが出ましたね。『日清焼そばU.F.O.』湯切りなし!あんかけ中華風焼そば発売日に買って来たんですが少しレビューが遅れてしまいました(笑)

 

]]>
https://masyuo.com/gourmet/2934/peyoung-wgekikara/feed 0
【感想】”あんかけUFO”食べてみたが「誠に斬新・・」湯切り無しがウリ!? https://masyuo.com/gourmet/6323/ankake-ufo https://masyuo.com/gourmet/6323/ankake-ufo#respond Sat, 02 Sep 2017 10:14:50 +0000 http://masyuo.com/?p=6323  

今までにないUFO焼きそばが出ましたね。

 

『日清焼そばU.F.O.』

湯切りなし あんかけ中華風焼そば

 

発売日に買って来たんですが

少しレビューが遅れてしまいました^^;

 

今回の特徴としては『湯切りがいらない』

というのがポイントみたいですが、

 

湯切り好きな僕にってはメリットではない笑

 

スポンサーリンク




UFO焼きそばってあの

湯切りした時の、あのほわぁ〜〜っ!て

湯気が上がる瞬間にロマンを感じませんか?

 

水という命を宿したキャベツちゃん!

イキイキしたホクホクの麺ちゃん!

存在感があるかわからない人参ちゃん!

 

あれがいいのに。

まぁ愚痴らずにレビューしてみましょう♫

 

 

『あんかけU.F.O.』

  • 希望小売価格 180円 (税別)
  • 内容量 (麺量) 114g (85g)
  • 発売地域 全国
  • 必要なお湯の目安量 310ml

 

鶏ガラスープと醤油をベースに海鮮の風味と

野菜のうまみをきかせたあんかけ風スープが、

しなやかでコシのある細めの麺に絡む、

あんかけ中華風焼そば。

具材はキャベツ、キクラゲ、ニンジン。

 

作ってみよう!

 

まず袋開けて出してみる!

「とろみの素」と「粉末スープ」の2つです!

 

 

美味しい作り方はこちら、

今回はお湯がそのままあんかけの素になるので、

 

お湯を入れすぎちゃうと味が薄くなります!

味が濃いのが好きな方は、お湯少なめの方がいいよっ

 

(3分待ちます)

 

 

はい!

通常ならここで湯きりですが

今回はそのまま粉末スープを入れます

 

 

さささっと粉末をインします。

 

 

あんかけの素を入れます。

 

少しベージュっぽい色の片栗粉スープでしょうか

オイスターソース系の良い香りがしました★

 

 

まぜまぜタイム!!

あんかけなので偏らないように、しっかり混ぜます

 

すると徐々にトロッとして来ました!

でもよく皿うどん系の”あんかけ”よりかは

サラっとしてます。

 

もう少しとろみがあってもいいかもですけど?

 

できましたーー!!

食べてみましょう〜♫

 

実食

 

もぐもぐ。

 

うん!うん!

なかなかこれは新しい!

 

味どう?って言われたら普通(笑)

 

(エッ?)

 

うーん、普通のUFO焼きそばの方が好きやぁ(笑)

 

なんでも美味い美味い言ってたら

レビューにならないから本音でいくけど

味はいたって普通だなぁ・・(笑)

 

でも!美味しいですよ。

ただリピートするか?て言ったらしないかな。

くらいの味です〜。

 

正直もちょっと期待しちゃったなぁ★

 

まぁあれですよ

 

僕は「湯切り」がないとダメなんですよ!

 

そこか!!(ツッコミ笑)

 

【日清 黒歴史トリオ】「例のUFO、、!」実食したレビュー【感想】
つい先日、日清食品が、満を辞して復刻したあれ。 インスタント麺の復刻版「黒歴史トリオ」です。 知らない方は、このブログ記事をご覧ください。 これ、皆さんはもう食べましたでしょうか? ...
【食べた感想】ペヤング超大盛やきそばハーフ&ハーフW激辛のレビュー!
以前のペヤングでも『通常版&激辛版」がありましたが、この時はまだ通常の焼きそばで中和することができましたが、今回は無理です。(逃げれない)両方サイド激辛!!!無理!!
]]>
https://masyuo.com/gourmet/6323/ankake-ufo/feed 0
【感想】カップヌードルリッチ『松茸薫る濃厚きのこクリーム』味登場!値段は? https://masyuo.com/gourmet/7852/matsutake-cup https://masyuo.com/gourmet/7852/matsutake-cup#respond Wed, 04 Oct 2017 06:58:53 +0000 http://masyuo.com/?p=7852 『日清食品』より

新しいカップヌードルが発売されるたびに

できるだけはチェックしていますが

 

また気になる『お味』が登場です。

 





これは限定品の『お味』ですが、その名も。

『カップヌードル リッチ 松茸薫る濃厚きのこクリーム』

 

 

“松茸”の芳醇な薫りに、3種のチーズの濃厚なコク
「カップヌードル リッチ」シリーズ初!

“洋風” 仕立てのクリームスープ

 

なんとも斬新なお味ですこと

では早速、レビューしてみたいと思います!!

 

カップヌードル リッチ

まず今回の『カップヌードル』は

 

通常のものよりちょっと豪華な

『リッチシリーズ』

 

これは、2016年4月から販売されはじめ

現時点で累計が2000万食突破

 

今回はその第5弾となる商品になるとのこと!

 

 

発売から約一年半で『2000万個』ということは

毎月100万個以上売れている計算になりますね。

 

 

さすがカップヌードルです。

 

 

その『カップヌードルリッチ』にはこんな味も

 

  • 贅沢とろみフカヒレスープ味
  • 贅沢だしスッポンスープ味
  • 無臭にんにく卵黄牛テールスープ味
  • あわび風味オイスター煮込み

 

 

どれも豪華なお名前!まさにリッチです!

通常のは一線を分けたコンセプトで

値段も全て230円ほど

 

 

現在では販売終了している商品もありますが

もしかしたら”楽天”とかで

購入できるかもしれないので

 

気になる方はチェックです!

 

松茸薫る濃厚きのこクリーム

 

【単品通販あり】
カップヌードル リッチ 松茸薫る濃厚きのこクリーム(1コ入)【カップヌードル】

麺カップヌードルならではの、

値段:230円(税抜)  内容:71g (麺50g)

しなやかでコシとつるみのある麺。

スープ3種のチーズ (パルメザン、エメンタール、チェダー) の

コクをきかせた洋風の濃厚ホワイトクリームスープ。

具材松茸風味に味付けしたエリンギ、ブロッコリー。

別添松茸の芳醇な薫りが特長の香味油 (松茸香料を使用)。

 

 

 

 

なんか最高級と書かれていますが、そもそも

ヌードルに「松茸風味のきのこ」

というイメージが・・なんかなないな。

 

カップヌードルは”ラーメン”ではないにしても

きのこって聞くと

”そば”とか”うどん”なイメージですから。

 

または”クリームシチュー”かな?

家庭の”お野菜スープ”に入ってる感じです。

 

そう考えると

これはおいしいのか?!(笑)

 

果たしてお味はどうなのか

 

まずは作ってみましょう!

 

僕はレビューは超正直にいいますのでw

思うまま。

 

ちゃんと不味かったらまずいと言います(笑)

 

いざ!

 

Ready Go!!

 

 

ふたを開けると、乾燥きのこらしきものがあります

ブロッコリー・・?

 

 

お湯を注ぎます。

 

 

この時点でかすかに、クリームシチュー?

って感じの見た目と具材。

ブロッコリーが雰囲気演出してますね。

 

 

上についているのは

仕上げのオイルのようです。

 

粘着シールでへばりついていますので

一旦綺麗に剥がしてふたの上で温めます。

 

 

いざ入れて見ると、透明で透き通った油でした。

もっとラー油的な色とか想像していましたが。

 

でも、香りはクリームシチューですね(笑)

 

 

ホクホクです。

ブロッコリーがうまそうです!

 

 

感想はこちら

いざ実食して見ると、

うん。。。なんか思った以上に普通だw

 

いや、全然不味くはないですよっ

美味しいけどちょっとだけ重たいかな?(笑)

 

3種のチーズが入ってるらしいですが

チーズがスープに混ざって

ビロ〜ンと伸びるようなことはなく

 

スープの中に溶けてる感じです

3種と言われてもあまり

おおぉー!とはならない。

 

スープは濃厚というだけあって

少しトロっとしてまいす。

 

トッピングの”きのこ”ですが

謳っている”松茸香る”な雰囲気は

正直あまりないですね(笑)

 

普通に”きのこの切れ端”って感じで、

歯ごたえ、弾力はありますが味はあまりなく

スープの味がしみてるだけですね。

 

麺は通常のカップヌードルの麺で

スープはやはりクリームシチューな感じです。

 

 

結論。

リピートはしないかな。

普通に美味しいのは美味しいですけど、

感動はなかったです。(きっぱり)

 

でもすごく斬新さはあります!

 

今までにないトッピングで

”ブロッコリー”はうまかった。

なかなかいけるなと感じました(笑)

彩りもいいので見た目大事。

 

 

でも男性よりかは

女性向きな味かもしれないですね、

 

あまりガツガツせずに

スープパスタみたいなちょっと

シャレオツなヌードルとしてはいいね。

 

全国のコンビニに売ってますので

美味しそうだって思った方はぜひ

買ってみてくださいっ。

 

 

]]>
https://masyuo.com/gourmet/7852/matsutake-cup/feed 0
【Nissin】UFO焼きそば『イカスミガーリック!』【感想】 https://masyuo.com/gourmet/8380/ikasumi-ufo https://masyuo.com/gourmet/8380/ikasumi-ufo#respond Sun, 15 Oct 2017 09:15:12 +0000 http://masyuo.com/?p=8380  

今回日清から”ハロウィントリオ”という名で

3種のカップ麺が登場しています。

 

 

【どん兵衛 豚骨うどん】

 

【どん兵衛 旨辛そば】

 

【UFO焼きそば イカスミガーリック】

 

前回どん兵衛シリーズはレビューしましたので

残りのUFO焼きそばについての感想ですっ。

【どん兵衛】にんにく味の感想『豚骨うどん・旨辛そば』めっちゃ美味い!!!
麺どん兵衛ならではの、もっちりとしたつるみのあるうどん。つゆコクとうまみのあるクリーミーな豚骨ベースのつゆ。具材いりごま、フライドガーリック、ネギ、赤唐辛子。別添香ばしい焦がしにんにく油。

 

UFO焼きそば イカスミガーリック

イカスミのうまみに、アンチョビの風味とガーリックがアクセントのフォトジェニックな黒いソースの焼そば。赤唐辛子、フライドガーリック入り。

原材料名

油揚げめん(小麦粉、植物油脂、食塩、醤油、香辛料)、ソース(植物油脂、たん白加水分解物、魚介調味油、香味油、いかパウダー、イカスミ、魚介エキス、糖類、香辛料(ガーリック、トウガラシ、ペパー)、食塩、魚醤)、かやく(フライドガーリック、赤唐辛子)、加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、炭末色素、炭酸Ca、酒精、カラメル色素、かんすい、増粘剤(タラガム)、酸味料、香料、酸化防止剤(ビタミンE)、ビタミンB2、ビタミンB1、(原材料の一部に卵、乳成分、豚肉を含む)

標準栄養成分表 [1食 (109g) 当たり]

エネルギー 511kcal
たん白質 8.3g
脂質 25.3g
炭水化物 62.5g
ナトリウム 1.6g
ビタミンB1 0.39mg
ビタミンB2 0.35mg
カルシウム 135mg

食塩相当量:4.1g

引用:https://www.nissin.com/jp/products/items/8212

これ一個で511kcalですもんね、

そこそこ高いですね。

 

いざ調理!作ってみましょう。

 

若干、外袋パーケージがずれてますがご愛嬌

当たりだと思っておきましょうっ(笑)

 

 

早速開けて見ましょう!

 

 

ビリビリと!

 

 

中を開けてみると、

ソース袋が一つだけです!!

 

ちょっと意外でしたっ

イカスミというくらいなので

ソースとイカスミの2つ!

なんて勝手に思ってました。

 

乾燥麺の上には唐辛子が少しかかってます!

これが後に、”アクセント”になってきます。

 

 

そっとお湯そそぎタイム。

なみなみにしてやりましょう!

 

 

なみなみ!

 

 

蓋を上イカスミソースを置いて待ちます!!

3分。

 

 

お湯を捨ててホクホクできました!♫

唐辛子だけだと思ったら

麺の下からにんにくチップが出てきました。

 

 

ではメインのイカスミソースをかけると!

ご覧のとおり黒い!!

どす黒い!!

 

若干香りも磯の香り的なものが

ふわっと香ったはず。

いや、気のせいかもしれませんが。

 

 

なかなかイカスミ焼きそばというだけあって

見た目がインパクトがありますね。

 

 

近くで見るとなかなか美しい黒。

やっぱり唐辛子の赤があると違いますね!

 

赤黒ってかっこいいよね(個人の感想)

個人的にも好きなカラーの組み合わせ。

 

実は管理人のお部屋は

壁が黒、柱が赤、フローリングが白

という大変奇妙な配色です。

(ほんまどうでもいい)

 

 

では実食!感想は?

 

はい!!

一口食べるとなんというか!

 

美味しいですっ!!

個人的にはどん兵衛シリーズの

旨辛そばが一番あたりでしたがっ

 

イカスミ焼きそばは

もちもちしてます!そう!麺が!

 

イカスミのソースも少し濃厚で

 

イカ足のごとく!

麺にしっかり絡んでます!

 

味も十分にしっかりついてて

キツすぎない程度にガーリック風味。

 

もし男性だけ、女性だけ?の職場なら

昼食でもギリギリいけるかも?w

 

あのちらっと見えた例の唐辛子も

からすぎないレベルでピリッとしてGood!

 

あれがないのではインパクトがかけるね

いいチョイスだと思います!

 

色とか気にしなければ

ツルツルしていないペペロンチーノ

という印象です!

 

ちなみにイカスミといえば気になる

口の中が黒色になるやつですが

 

今回はそこまで黒くならないですよっ

水とかお茶ん飲めばすぐ取れます。

 

気になる方は歯磨きをすれば

一瞬で取れるので、

気にせずガンガン食べちゃってっ〜(笑)

 

以上〜!

日清のハロウィントリオ

全て食レポコンプリートしました。

 

]]>
https://masyuo.com/gourmet/8380/ikasumi-ufo/feed 0
【カップ麺】日清が復刻!3種類の味が「黒歴史トリオ」となって再販「やっと時代が追いついた…」 https://masyuo.com/gourmet/1799/kurorekishitrio https://masyuo.com/gourmet/1799/kurorekishitrio#respond Mon, 26 Jun 2017 14:47:31 +0000 http://masyuo.com/?p=1799  

 

「カップヌードル」で有名なあの「日清食品」から新たな告知があり話題を読んでいます。

 

1995年に一度、世に登場したものの、商品コンセプトが時代に合わず、売り上げが伸びず、その後社内でも黒歴史としてレッテルを貼られてしまった3商品が、なんともう一度販売されるというんです。

 

でも、一度失敗したのになぜ?!

 

ちょっと疑問に思うかもしれませんが、その黒歴史トリオの誕生秘話が意外に面白かったのでご紹介していきましょう。

 

黒歴史トリオとは

 

1995年に日清食品から発売されたこちらです!

 

出典:http://www.cupnoodle.jp/blacktrio

上「カップヌードル サマーヌードル」

左「日清のどん兵衛 だし天茶うどん」

右「日清焼そば 熱帯U.F.O.」の3品

 

今僕らが見ると、あれ?結構いいんじゃないかなと思いませんか?(笑)

普通に美味しそうですし、コンビニでも見かけたらちょっと買ってみようかなって思います。

 

「サマーヌードル」なんて夏っぽくていいですし、スパイシーな味が好きな人はいいんじゃないかな?って思いますね。

 

うどん&天茶の組み合わせもなかなか気になりますね。

 

最後の熱帯U.F.Oも、台風屋台ソースとか絶対美味しいやん!って個人的にも大変興味あります。

 

最近は名古屋飯でも台湾ラーメンなど、ちょっとご当地メニュー化していますので、地域によってはかなり受け入れられるのではないでしょうか?

しかし、1995年(22年前)の日本では、ちょっと受け入れられなかったらしいんです

 

その理由は。

時代が早かった

3つの味について黒歴史となった原因の一つに、当時の担当者が話す言葉で

時代が早かった」と話しています。

 

当時は企業内でも、マーケティング部署や企画を考える人たち、開発陣の間で競争が激化していたとのこと。

 

一言で言えば、日清商品の中でも消費者が置いてけぼり状態なこともあって、企業の開発担当同士の売り上げ合戦のような状態であったとのこと。

 

と言ってももちろん、企業なので完全にユーザーを無視している訳ではなく、少しでも他の部署よりインパクトのある商品を!どこの部署よりも多く商品化を!みたいなところを優先する風潮があったようです。

 

スポンサーリンク



サマーヌードル

出典:http://www.cupnoodle.jp/blacktrio

「サマーヌードル」はこの3つの中で一番古い商品だそうですが、この味の特徴はいわゆ「エスニック」な味付けの定番「トムヤムクン」をイメージして作られたそうです。

 

しかし当時はそこまで「エスニック」の味が世間に認知されている訳でもなく、開発者もどんな味がエスニックとして好まれるか?、でかなり試行錯誤したようです。

 

当時のマーケット担当者によるとこの「サマーヌードル」は【香り7割、味3割】の割合で作るように考えているらしいです。

 

【7/3発売】日清 カップヌードル サマーヌードル 73g×20個 1ケース

価格:3,780円
(2017/7/4 01:51時点)
感想(0件)

関係ない話ですが、昔ラーメン屋の友人に聞いたことがあって、ラーメンは甘い、しょっぱい、酸っぱい、旨味的、(苦い)の5つのどれかに割と振り切っている味つけを意識しているところは、生き残る確率が高いらしく(友人談ですけどね)

 

ただシンプルに偏った味を作りすぎても、受け入れられなければすぐお店は潰れると思いますが、例えば食べた後の印象として、甘い系、辛い系、酸っぱい系だったり、味覚的にわかりやすくはっきりしている味には意外と、リピーターが多く生き残っているみたいです。

 

市販されている商品でも特に「トムヤムクン系」のラーメンなど他に比べて香りが強く、食べ始めはなんとも「刺激がきついかな、、?」と思っても、しばらくしたらなぜか食べたくなる味だったりしますよね。

 

僕が昔京都で住んでいた頃、近所に一乗寺という「ラーメン激戦区」があり、その界でも超有名な「天天有(てんてんゆう)」は、甘い系のスープと感じている人が多かったみたいです。

確かに、いつもめちゃ行列だった気はします。

スポンサーリンク



 

 

どん兵衛「天茶」

 

出典:http://www.cupnoodle.jp/blacktrio
こちらは1995年に流行した、ペットボトル飲料の
「おーい!お茶」「生茶」のような「緑茶ブーム」が来た年だそうです。

 

その時に「カップ麺のうどん」と「お茶」を掛け合わせたら面白いのでは!?となり、開発された商品だそうです。

 

ただその当時、流行っていたのはお茶の中でも「緑茶」だそうなんですが、日清食品の担当者は和食ならではの「天茶」について調べたところ、

 

高級な料亭の天茶には主に「ほうじ茶」が使われていることが多いらしく、担当者が「これだ!」と感じて「どん兵衛」と「ほうじ茶」をかけあわせた商品が作られたらしいんです。

 

しかし世間では「ほうじ茶」よりも「緑茶」の方が普及してい事もあり、当時は「わさび風味がきつい!」だとか、あまり受け入れられなかった事もあったが、今「ほうじ茶ブーム」が少し到来していることから

 

「もしかしたら??」

 

という考えで今回「黒歴史トリオ」の一つとして復刻することになったという。

【7/3発売】日清 どん兵衛 だし天茶うどん 78g×12個 1ケース

価格:2,268円
(2017/7/4 01:49時点)
感想(0件)

日清焼そば 熱帯U.F.O.

出典:http://www.cupnoodle.jp/blacktrio

 

【7/3発売】日清焼そば 熱帯U.F.O 124g×12個 1ケース

価格:2,268円
(2017/7/4 01:52時点)
感想(0件)


なにやらこちらも「時代が早かった」と言っていい商品ですね。

 

こちらもエスニックな味付けのサマーヌードと同じようなイメージ、熱帯UFOは台湾風の味付けで、こちらもあまり世間にまだ浸透していなかった事もあり、あまり売れなかったのかな?と思います。

 

「熱帯U.F.O.」実食レポート書きました。

 

 

しかもこの熱帯UFOの製作秘話としては、当時日清食品の中の別のグループが開発して、すでにヒットしていたカップヌードルの「熱帯シーフードヌードル」味。

出典:http://www.cupnoodle.jp/blacktrio

 

熱帯というワードに、ヤシの木がイメージ画像に入っている点など

こちらのヒットをわかってながら、掟破りのデザインやコンセプトを大胆にパクってしまった。という逸話があります。

 

必死にヒット商品を作ろうとして、試行錯誤しているアイデアを軽くパクるという潔さ!

 

今なら訴えられるレベルかもしれないですが、まぁすでに22年たつと時効でしょう!w

 

スポンサーリンク



発売時期と周りの反応

こちらは来月(2017年7月3日)です!

Twitterではこんな反応も?

スポンサーリンク




なんか面白いですよね。

僕も含め今の若い世代や、もちろん年配の方も、この黒歴史トリオが発売されていた1995年と比べても、食に対して(様々な味に対して)の偏見が少ないし、周りが「知っている」「知らない」で判断するというより

自分自身の「興味がある」「ない」かで判断する時代だとも思うので、こんな風に「当時と同じ味」で再度勝負をかけてくるという、日清食品の姿勢も個人的には結構面白いし楽しいなと感じます。

 

今回の黒歴史トリオの担当者も、1995年の発売時期の時と同じ担当者も何人かいいるみたいで、その人曰

 

「やっと、時代が追いついた」

 

当時黒歴史だったのは「センスが先取りしすぎだった」ようなコメントしてました(笑)その考えもまんざらではないと思いますからねっ。

 

僕も、発売されたら3種類を是非、食してみようと思います!最後までお読み頂きありがとうございました。

 

【関連記事】

【黒歴史トリオ】サマーヌードルのレビュー【感想】

【黒歴史トリオ】「熱帯UFO焼きそば」実食した【感想】

【黒歴史トリオ】どん兵衛 だし天茶のレビュー【感想】

激辛ペヤングにW激辛!超大盛逃げ場なし

]]>
https://masyuo.com/gourmet/1799/kurorekishitrio/feed 0
【日清 黒歴史トリオ】「例のUFO、、!」実食したレビュー【感想】 https://masyuo.com/gourmet/2560/kurorekishi-ufo https://masyuo.com/gourmet/2560/kurorekishi-ufo#respond Wed, 12 Jul 2017 14:56:49 +0000 http://masyuo.com/?p=2560  

 

つい先日、日清食品が、満を辞して復刻したあれ。

インスタント麺の復刻版「黒歴史トリオ」です。

知らない方は、このブログ記事をご覧ください。

 

https://masyuo.com/entertainment-news/6323/ankake-ufo

 

 

これ、皆さんはもう食べましたでしょうか?

僕は3種類の中で個人的に気になっていた「UFO焼きそば」タイ風甘辛屋台ソースをまず食べて見ました!

本日はそんな黒歴史トリオUFOやきそばについて、食レポをして行きたいと思います。

 

日清焼そば 熱帯U.F.O.

 

これは2002年に一度発売されたのですが、当時はこの味「タイ風味」という言葉が世間に浸透せず、あまり実績としては売れなかったんですね。

日清食品の担当者曰く、常に社内でも「ヒット商品を!ヒット商品を!」と目新しさを優先しすぎて「時代がまだ追いついていなかった」と、日清の公式サイトでも担当者が話しています。

それであえなく企業の中でも「黒歴史」というレッテルが貼られ、お蔵入りになった味です。

 

でもこの「UFO焼きそば」今見ると、日清食品の担当者が言うように、

「味には自信があります!!」

というだけあって、普通に美味しそうですよね♫

 

ということで作っていきましょう。

食レポなら一応分析も。

原材料と成分

 

 【原材料】
油揚げめん(小麦粉、植物油脂、食塩、醤油、香辛料)、ソース(植物油脂、糖類、野菜調味油、鶏脂、香味油、香味調味料、魚醤、香辛料、食塩、たん白加水分解物、レモン果汁、チキンエキス、ポークエキス)、かやく(味付卵、味付えび、ニラ)、加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、炭酸Ca、かんすい、カラメル色素、焼成Ca、カロチノイド色素、香料、酸化防止剤(ビタミンE)、乳化剤、増粘多糖類、香辛料抽出物、ビタミンB2、ビタミンB1、(原材料の一部に乳成分、落花生、ごま、ゼラチンを含む)

 

エネルギー

エネルギー 480kcal
たん白質 7.6g
脂質 22.1g
炭水化物 62.6g
ナトリウム 1.3g
ビタミンB1 1.15mg
ビタミンB2 0.54mg
カルシウム 149mg

めん

原材料 小麦
主な原産国 オーストラリア、アメリカ、日本、カナダ
最終加工地 日本
原材料 植物油脂 (パーム)
主な原産国 マレーシア、インドネシア、タイ
最終加工地 日本

 

ソース

原材料 植物油脂 (米)
主な原産国 日本、タイ、ベトナム、ブラジル
最終加工地 日本
原材料 香辛料 (唐辛子)
主な原産国 中国
最終加工地 日本

 

原材料 魚醤 (いわし)
主な原産国 ベトナム
最終加工地 日本
原材料 レモン果汁 (レモン)
主な原産国 アメリカ、ブラジル
最終加工地 日本

 

かやく

原材料 味付卵 (卵)
主な原産国 アメリカ、カナダ、アルゼンチン、EU、インド、中国、日本
最終加工地 日本
原材料 ニラ
主な原産国 中国
最終加工地 中国
原材料 味付えび (えび)
主な原産国 インド、バングラディシュ、ミャンマー
最終加工地 中国、インド、日本

 引用:日清食品HP

 

スポンサーリンク

 

黒歴史復活!」と大々的に書いてます。

では「開封の儀」いざ開けて見ましょう

ビリビリっと!

 

 

調理

 

普通の「UFO焼きそば」だと、「液体ソース」ですが、タイ風味は「粉末タイプ」になってますね。

 

先に「かやく」を入れていきましょう。

リアルに行きますぜ。

 

 

さささ、、っと。

ちょっと具が少ない気がしますが、こんなもんかな?

まぁお湯で多少で膨れますかね。

 

なんか普段はまり「食品」のレポートなんてやらないですが、

先月の記事で、発売されたら食べてみます!って(笑)

それでせっかくなのでと。

 

でも、やって見ると結構楽しくなってきましたよ(笑)

これからも、ちょちょこやって行きます。

まだ「黒歴史トリオ」も2種類の残ってるしな♫

 

 

でもいつもならこう、インスタント麺は

スピードが命!な感じなので、

 

片手間に「ちゃちゃちゃっ」と作るんですが、

 

こうやって一つ一つの作業をゆっくりみると、

なんか、日清食品さん

 

 

「いつも、お世話になってます!!!」

って感じですよ。

 

「どうぞ、これからもよろしくお願いします。」

 

はい。

 

 

次。かやく。

違うっ、お湯!

 

 

ここもあえて、撮りました。

ひたひた、、にしてやったぜ、、、。どうだ。

 

 

そして、蓋よ封印されたし、、、!

 

 

3分。待ちます。

その間 動画でもどうぞ。 (日テレ News24で取り上げられました)

 

はい!

ここで、湯きりん!!!

流し台に、がっさっがっさ振りまくってやった!

 

綺麗に湯を捨てる!

未練なんてないぜ

 

 

ふぅサッパリしやがって、、

 

おかげで、ほっかほかだぜ。

エビも卵も、ほっかほか

 

それに、ニラのいいかほりが漂ってきませんか、、?

想像してください。

 

ちょっとこの時点で普通にうまそうです。

 

次に、粉末ダァァーーー!!

(紅だぁぁ並みの声でふりかける)

 

 

やばいっすね。

これはヨダレだこになります

ホッカホッカ状態に、この粉末ソースをかけたら、なんというか、

この「香り」ってよく街中の繁華街に行くと「ケバブ」売ってる車ありますよね?!

あの車の前を通過した時に、ファ〜て漂ってくるような、

 

あれ

 

あんなスパイシーな香りがします。

 

マジで、食欲がそそります。

 

 

混ぜ混ぜ!!!!!

けけこれでもう食べれますが、さらにここに

 

残りの袋。

例の「調味オイル」をかけます。

 

オイル自体は赤っぽく、辣油(ラー油)みたいな雰囲気です。

 

これ入れすぎると辛いやつかな??

って感じましたが、夏だしドバッと全部入れてやりました。

(意味不明)

 

 

中心の色が変わってるところが、調味オイルですね。

 

最終仕上げ!! 超まぜます。

 

 

これで、完成です。

 

食べたくなった人は是非、

コンビニかスーパーへ買いに行きましょう。

 

ちなみに僕は今日、ローソンで買いました。

 

スポンサーリンク



実食と感想

 

見た目の印象は、結構辛いかな、、?って思いましたが、全然そんなことないです。

とりあえず、一口食べる。すると予想外で、ピリッともしないですね、唐辛子系の辛さなんて、ほぼ皆無です。

一応ネーミング通り、エスニックで甘辛屋台風味な感じはしますが、それも本格的な台風味とは別で、日本人向けに調整してある感じがします。

 

でも、これめっちゃうまい。

マジうまい。

 

台風味というと、結構スパイシーで酸味が強いみたいな印象もありますよね、

だが、

味がどこか偏りすぎているとか、そんなこともないので、全体的に普通の「焼きそば」として食べれます、なのに風味はしっかり熱帯お雰囲気を出している味わいなので、素直にまた買いたいって思います。

 

「かやく」の卵とエビも、やはり日清らしく、「日清カップヌードル」の中の卵とエビ、

いわゆるあの味です。気持ちこっちのエビの方が、スープに浸っていないぶんカラッとしているかなという印象。

歯ごたえ、噛み締めた味ともに、旨味が出てきて美味しいです。

ニラもいい感じにアクセントになります、彩りと香りの効果と、なくてはならない存在ですね。zでもお湯を入れた時に、ニラが上にあると、蓋を剥がした時にへばりつく、あるあるがあるので、麺の下に「かやく」をほり込んだ方が、ちょっとでも損しなくていいですね。

まとめ

期待を裏切らない感じで、ちゃんと美味しい味でした。

普通にリピートできますよね。

 

この商品の初登場って2002年ということですが、もしかしたら「日清のカップヌードル」は知ってるけど、この「熱帯U.F.O.」の存在は知らない、というかその時代に生まれていない。

そんな世代もいることでしょう。

であればあえて「黒歴史」なんてイメージを持たず(そもそもないかな)

単に「新作メニュー」として食べた方が、素直に美味しくいただけるんではないかな。

と、そう思います。

また今の30歳〜50歳くらいの世代は、

なんか「こんなあったなぁ〜」くらいで懐かしんでみるのもいいかもしれないですね。

 

僕はこれお勧めできます。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

【関連記事】

【黒歴史トリオ】サマーヌードルのレビュー【感想】

【黒歴史トリオ】どん兵衛 だし天茶のレビュー【感想】

激辛ペヤングにW激辛!超大盛逃げ場なし

]]>
https://masyuo.com/gourmet/2560/kurorekishi-ufo/feed 0
【日清 黒歴史トリオ】「何これ、、」どん兵衛 だし天茶のレビュー【感想】 https://masyuo.com/gourmet/2807/kurorekishi-tencya https://masyuo.com/gourmet/2807/kurorekishi-tencya#respond Sat, 15 Jul 2017 14:56:57 +0000 http://masyuo.com/?p=2807  

 

またレポです、日清食品が満を辞して復刻したあれ。

インスタント麺の復刻版「黒歴史トリオ」です。

知らない方は、このブログ記事をご覧ください。

 

https://masyuo.com/entertainment-news/1799/kurorekishitrio

 

先日は、熱帯U.F.O.!

「台風甘辛焼きそば」を食して見ましたが、

「黒歴史」っていうくらいだけど、焼きそば!

かなり美味しかったのですよ!意外にも!

普通にリピーターになれますよっ。

 

で、

今回は「どん兵衛」の「だし天茶」を食べてみた。

その食レポをしたいと思いまっす!

 

ちょっと今回はテンションあげて行きますよ!

いたって真面目に行きます。

どん兵衛 だし天茶味

まずこの商品の発端ですね。

これも2002年に一度発売されたのですが、

空振り三振!とまではいかないものの、世間にはあまり受け入れられなかったのです、、。

見た目はまぁ、、普通ですよね、そこまでインパクトがない? 笑 怒られるわ。

 

なんか当時は緑茶ブームだったらしく、あの有名な

「生茶」とか「お〜いお茶」とか出た時ですよ!

その頃に今は緑茶ブームだ!って立ち上がり!

日清の担当者が企画考案したのが

この「だし天茶」です。

 

でもまず「天茶」って何よ?と思い調べたところ

「天ぷら茶漬け」の略。飯に魚介類の天ぷらやかき揚げをのせ、しょうが・わさび・もみのりなどの薬味を添え、熱い茶やだし汁をかけたもの。

引用:コトバンク様より

ほー。

天ぷら屋さんでお茶漬けとか。

なんか政治家が食べてるようなイメージやんか

こんなとこで、こんなやつをね。

聞くところによると天茶って

定番は「だし汁」や「ほうじ茶」をかけて

食べるらしい。

 

緑茶やないんかい!とツッコミ。

 

でも

だし天茶、だし+天ぷら+ご飯でしょ

へぇ〜

 

考えたらなんか普通にうまそうだなおい

食べてやるぜ。だし天茶を!!!

今回は「うどん!」ですが!

 

ってことで開封!!の儀!!

 

の前に!

一応「成分」も載せておこう!

多少見辛いが勘弁してくだされ

 

 

うぅぅん>< 細かい!

よくわからんが、多分健康に悪いんだろう。

 

 

 

拙者、いざ開封いたす!!

 

 

2つの袋が出てきたよ!

のり天」!!

かやく粉末スープ」!!

 

「熱帯焼きそば」は3袋だったから、

多少だけど、期待はずれだな感じがするぜ?

(袋の数量で豪華さを判断するやつだ)

 

もう少し驚かせてくれるかと期待したが。

 

 

とりあえず、粉末スープをぶちまけてやったぜ!

しゃしゃしゃーーと!

 

 

うん。ここまで何ら、普通だが大丈夫か?

 

と見せかけて!!

アツアツのお湯を入れてやるぜぇ!!

 

少しの間蓋を閉めずに見てやったぜぇ。

ワイルドだろ!!?

 

ちょっとスギちゃんみたいになってきたぜぇ。

 

しかし、きっとこの蓋を閉じた中で、、

 

アツアツのお湯で麺とだし汁が覚醒中!!

きっとこの瞬間が、カップ麺にとって

最高に瞬間だろうぜぇ!!!!

この時のために生まれてきたぁ!!!!!

日清好きああああ!!!

 

 

で、3分待つのだ!

その間に動画でも。

 

 

!!!!!!3分!!!たったかな?

 

わかった!!!!!

よし!動画を閉じる!!

 

 

ジャーーーン!!!!

 

俺には、、見えるゼェ、、、

 

 

 

どん兵衛がこうなっているのが、、、!!!

 

 

しかも!のり天ぷら付き!!!!!!

どゅおおん!!

 

ってのり天!!

ちっせえええええええぇぇぇ!!

 

一口やんけ!

 

まぁいい!いざ!食するでござるぅー!!

 

おおおおおおおお!!!

 

 

 

 

・・・・・・・・・

ん?

 

 

別に味、普通やんかぁ!!!!!!!

 

 

15年越しの、期待を込めた再販だぜ?!!

あれだけ自信あります!!

美味いって言った日清の担当者さん!!

 

次こそは!!っていっていたのに、、、

あ、あじが普通だと、、!!!!

 

 

!!!!!!!!!

 

うりゃあああああああああ

覚悟しろーー!!!!!!!

めえぇーーーーーーーん!!!!

!!!!!!!!!!!!!!!

 

 

【日清 黒歴史トリオ】「例のUFO、、!」実食したレビュー【感想】
つい先日、日清食品が、満を辞して復刻したあれ。 インスタント麺の復刻版「黒歴史トリオ」です。 知らない方は、このブログ記事をご覧ください。 これ、皆さんはもう食べましたでしょうか? ...
【食べた感想】ペヤング超大盛やきそばハーフ&ハーフW激辛のレビュー!
以前のペヤングでも『通常版&激辛版」がありましたが、この時はまだ通常の焼きそばで中和することができましたが、今回は無理です。(逃げれない)両方サイド激辛!!!無理!!

 

食べた感想

えぇ、一言でいうなら。

普通に美味しいですよ?

でも特にインパクトがないですね。

 

一口目を食べたら、鼻の奥の方に

ほんのりわさびの香りが漂ってきます。

 

本物みたいに、ツンとくるような感じはないです。

ひと昔前、よく駄菓子屋にあった

3つのうち一個がわさび味のガム

って知ってますか?

あんな感じの風味だけわさびの軽いやつです。

(ネタが古ぅ!!)

それくらいの強さですね。

味はほぼほぼ、どん兵衛の「天そば」ですね

気持ち少しだけダシの甘辛さが強くなった感じ。

 

あえていうなら、「天茶」っていうくらいなので、

もう少し天ぷらとかの「かやく」が欲しいです。

コスト的に難しいのはわかりますが、、

出すならもうちょっと頑張って欲しかったかな?笑

 

案外この食べ終わったあとに、残ったこのお出汁に

ご飯入れて食べたら美味しいのでは?

と今思いました笑

こっち買うなら U.F.O.焼きそば買うかなぁー><笑

黒歴史トリオの食レポでした。

 

以上、個人的感想でございますのでご了承ください。

 

 

 

]]>
https://masyuo.com/gourmet/2807/kurorekishi-tencya/feed 0
【日清 黒歴史トリオ】「これはいけるか?」サマーヌードルのレビュー【感想】 https://masyuo.com/gourmet/2874/summer-noodle https://masyuo.com/gourmet/2874/summer-noodle#respond Sun, 16 Jul 2017 13:05:56 +0000 http://masyuo.com/?p=2874  

 

先日、日清食品が満を辞して復刻したあれです。

インスタント麺の復刻版「黒歴史トリオ」です。

まだご存知ない方は

【カップ麺】日清が復刻!3種類の味が「黒歴史トリオ」となって再販「やっと時代が追いついた...」
「カップヌードル」で有名なあの「日清食品」から新たな告知があり話題を読んでいます。 1995年に一度、世に登場したものの、商品コンセプトが時代に合わず、売り上げが伸びず、その後社内でも黒歴史としてレッテルを貼ら...

今回で黒歴史トリオの食レポが3回目になりました!

【日清 黒歴史トリオ】「例のUFO、、!」実食したレビュー【感想】
つい先日、日清食品が、満を辞して復刻したあれ。 インスタント麺の復刻版「黒歴史トリオ」です。 知らない方は、このブログ記事をご覧ください。 これ、皆さんはもう食べましたでしょうか? ...
【日清 黒歴史トリオ】「何これ、、」どん兵衛 だし天茶のレビュー【感想】
アツアツのお湯で麺とだし汁が覚醒中!!きっとこの瞬間が、カップ麺にとって最高に瞬間だろうぜぇ!!!! この時のために生まれてきたぁ!!!!!日清好きだぁああああ!!!

 

「黒歴史トリオシリーズ」も残すのが後一種類!

サマーヌードル」だけですぜ><b!

では、張り切ってレビューしてみましょう!!

 

黒歴史トリオ サマーヌードル

まずパッケージは黄色

とてもアジアンな感じですね。(信号カラーやん)

左上の黒歴史ぃ!が相変わらずアピール激しめです。

 

希望小売価格:180円 (税別)
内容量 (麺量):73g (60g)
【楽天SHOPが安い】

日清食品 カップヌードル サマーヌードル 4902105242230 黒歴史 ヒカキンさん HIKAKINNさん

価格:148円
(2017/7/16 21:31時点)

成分

めん

原材料 小麦
主な原産国 オーストラリア、アメリカ、日本、カナダ
最終加工地 日本
原材料 植物油脂 (パーム)
主な原産国 マレーシア、インドネシア、タイ
最終加工地 日本

 

スープ

原材料 香味調味料 (牛)
主な原産国 ニュージーランド、オーストラリア
最終加工地 日本
原材料 魚介エキス (かに)
主な原産国 日本
最終加工地 日本
原材料 魚介エキス (ハモ)
主な原産国 日本
最終加工地 日本
原材料 トマトパウダー (トマト)
主な原産国 EU
最終加工地 スイス

 

かやく

原材料 ベーコン (豚)
主な原産国 EU、アメリカ、カナダ、チリ
最終加工地 日本
原材料 キャベツ
主な原産国 中国
最終加工地 中国
原材料 味付卵 (卵)
主な原産国 アメリカ、カナダ、アルゼンチン、EU、インド、中国、日本
最終加工地 日本
原材料 人参
主な原産国 中国
最終加工地 中国
原材料 ねぎ
主な原産国 中国
最終加工地 中国

 

作っていきましょう!

 

お決まり、「開封の儀!!

ビリビリ!とビニールをはいで!

 

具材には:

ベーコン、キャベツ、味付卵、

人参、ねぎ

 

このお湯だけタイプは手間が楽ですね、

「スープ」や「かやく」の

小袋を開ける必要が無いのでスピーディ!

  1. お湯!
  2. フタする!
  3. 食べる!

はい、以上です。

便利すぎて、ホント人生で今まで何食くらいお世話になったのでしょう。

昼食取るのもなかなかな激務の職場や、残業で夜中まで会社に残ってる人など、カップ麺は「日清商品」だけでは無いですが、「即席麺」のこの世にもたらした影響はすごいですね。

もし日清がなければ、人生の何日分かは、行動できる時間を失っていたかもしれませんね!(ポジティブ)

 

ではお湯を!

 

 

じゃーーと入れまして、

アッツアツのホックホクです!

ささっと!ふたをして!

 

いざ封印!!

沸騰しまくりのお湯を入れたので

マジでアツすぎて危なかった。

 

では3分待ちまして!

 

OPEN!!

 

ほわぁーーとふやけた感じ

この瞬間がたまらないです、、!

 

うーーん><いい香り、、。

ちょっとかき混ぜましょう!

ぐるぐるっと。。

 

いいですねぇ、見た目と香りと

具のバランスがまた食欲をそそります!

 

香りは少しエスニック風味で

いつもの通常カップヌードルの香りに

少し後からレモングラス?っぽい

サッパリした爽やかな香りがします!

 

食べてみましょう

 

いざ実食!一口食べてみましょう!

 

んんん!これは美味いです!!

前回のだし天茶(笑)と違って、

ちゃんとサマーヌードルって感じの個性!

(どんなんw)

 

確かに夏らしくエスニックな味わいです

冬にはあまり食べない感じの味ですよ。

メーカー曰く、トムヤム味というネーミング。

 

麺の感じはカップヌードルと同じですが

スープの後味にアジアンさを感じる!

ちょっぴりレモン?!というアクセントがある。

酸味というのかな、この辺りがエスニックですね。

そのおかげもあるのか、全体的にサッパリ!

全然胃に重く無いですよ!

 

スポンサーリンク



 

でも通常のカップヌードルには無い具材の

ベーコンが結構いい感じにきてますね!

よくトマトベースのポトフって料理ありますよね

 

 

こんなやつ!あの中のベーコンの味ですよ!

ベーコンって普通にフライパンで炒めると、

脂っこくて、塩分高いけど朝食には欠かせない!

うますぎるやつですが、

あれをスープで煮込むことによって、

ベーコンエキスがスープに吸収されて

スープが上手くなるやつ!あんな感じです。

 

これが結構アクセントになっていい感じです。

でもアジアンな感じの味なので、

人によっては好き気合いあるかもですねっ

 

ちなみにヒカキンさんはまぁまぁ?な

評価っぽいですよ。

 

最後までみていただきありがとうございました!

【関連記事】

【黒歴史トリオ】「熱帯UFO」実食した!【感想】

【日清 黒歴史トリオ】「何これ、、」どん兵衛 だし天茶のレビュー【感想】

激辛ペヤングにW激辛!超大盛逃げ場なし

]]>
https://masyuo.com/gourmet/2874/summer-noodle/feed 0