日本マクドナルドは8月2日(水)〜月末まで。
2種類の味が楽しめるマックシェイクを発売!!
この季節にはたまりませんね><
「もも&もも」
Sサイズ | 120円込 |
Mサイズ | 200円込 |
今回の「もも&もも」は「白桃と黄桃」の2種類の桃の果汁をブレンドしたシェイクとなるそうです。
「もも」嫌いな人はあまりいないんじゃないかっていうことを勝手に想像していますが、なんか
最近のマクドナルドはいい感じですね♫
一時期のチキン問題とかのイメージを払拭してきた感じで、勢いがありますよー!!ガンガン行こうぜ!
今回の「マックシェイク もも&もも」
【味の特徴】は?
上品な甘さと、濃厚な甘さを味わえるとのことです!
が! そもそも、この2種類の桃って何が違うの?
「白桃」と「黄桃」
普段そこまで桃を食べまくることって多くないので、食卓に出てきた時にまぁ、なんとなーく食べてしまっているくらい。
というか、あまり細かく気にしことがありませんね。
そんな疑問に思ったのでこの際、調べてみました!
白桃と黄桃の読み方
もともと「桃」は中国からやってきた果物ですが
まずこれ、白桃は”しろもも”でいいんだよね?
で、黄桃は?”きもも”でいいの?え?違う?(笑)
【正解は!】
白桃:はくとう、しろもも
黄桃:おうとう
と呼びます。誰が”きもも”と呼んだんだ!と言いながら僕はそう呼んでいましたけどね!
でも世の中には”おうとう”と呼ぶと「さくらんぼ」で”桜桃”とい品種があるので間違えやすいこともあるみたいです、なので場合によっては”きもも”と呼ぶこともあるらしいです。(ほら!wゼロじゃない事実)
しかし見た感じ絶対”きもも”の方が直感的にもわかりやすいとおもうんだけど、、?(その話は結構、、)
色以外に何が違う?
一言で言えば、桃の中でも品種が違います。
人種でいうと、アジア圏の黄色人種と、ヨーロッパ圏の白人みたいな、、(なんか話でかい)
【白桃の特徴】
白桃は白肉腫とよばれています。
見た目の色が白いことの他に、果汁がとても豊富、そして果肉がとてもジュ〜シ〜です。
ギフトに使われてことも多いくらい、見た目も整っていて白とピンクのコントラストが素晴らしいです。熟すと柔らかくて上品な甘みがあり「果実の女王」とも言われています。
【黄桃の特徴】
黄桃は黄肉腫と呼ばれています。
身が少し固めで形が崩れにくいので、缶詰や加工品によく使われていることが多い品種です。
(確かにゼリーや缶詰の桃って黄色いこと多いなぁ)
白桃に比べると、熟しても歯ごたえが残り食べ心地がとてもいいです、ただ甘みは少し落ちます。
しかし近年は品種改良が進み、どんどん黄桃の需要が上がってきています。
中でも代表的な品種では「ゴールデンピーチ」があり、桃の中でも甘みと酸味が強くて、濃厚な味わいが特徴です。
これで、今回発売の「マックシェイク/もも&もも」のキャッチフレーズである、
上品な甘さと、濃厚な甘さの味わい
を感じる!という意味がわかりましたねっ。
これを知ってると2倍は美味しく頂けそうですね♫
桃はいつ頃食べるのがベスト?
収穫の季節的には「もも」は5月ごろから収穫を迎え
品種によっても多少時期は異なりますが、概ね
6月、7月と上品な甘さが特徴の「白桃」を収穫。
8月、9月と濃厚な甘さの「黄桃」の収穫時期です。
毎年だいたい10月くらいまでが「もも」の季節なんですね。
以上から、8月2日(水)から発売される「マックシェイクのもも&もも」

今絶好のタイミングであると言えるでしょう♫
現在発売中の👉ロコモコバーガーと一緒に、ぜひ味わって見くださいね。
最後まで見ていただきありがとうございました。
コメント