今月、皇室の眞子さまと小室圭さんの
婚約が無事に終わりましたねっ
まだ完全に皇室を離れるには時間がかかりますが、
離れた後は眞子様は『民間人』になられるとのことで、
前例の通り、眞子さま夫妻には支度金として
約1億5千万円ほど、支払われるということ。
過去にも皇室を出られた際の例を見ると、
- 2005年 黒田清子様 1億5250万円
- 2014年 高円宮家二女 千家典子様 1億675万円
なので色々審議されてこれくらいの
金額にはなることは予想されていましたが
僕ら一般市民の中でも色々と賛否両論あるようです。
支給される金額に賛否両論
嘘だろ眞子さま、結婚しただけで1億貰えんのか…
— やぎ (@cxf__uii) 2017年9月4日
嫁ぎ代みたいなんで、1億ぐらいはくれるんやろ!
世の中眞子さま拉致ったもん勝ちなるんさなぁ…— つね✧ \( °∀° )/ ✧ (@tsune_non) 2017年9月5日
20代で1億😮しかも非課税😮 でも眞子さまはだいじにつかってくれそうなので妬み嫉み感じない。いつ何時も穏やかスマイルでいらしてほしいですね😌全く次元の違う話だけど、この人なら相応しい、と思ってもらえるような人になりたいものです。
— お勉強アカ (@hana_no_onechan) 2017年9月4日
節約もしなきゃ〜って言うけど、眞子さま皇室出る時に1億くらい貰って出るのでは?
前の人もそんな感じやったし一般の主婦の節約とは圧倒的に違うでしょ
— 愚痴言子 (@guccchi115) 2017年9月4日
皇室の人たちって結婚したら1億超を国から貰う制度って不思議だな〜
#眞子さま— rusty (@rusty_u9) 2017年9月4日
眞子さまも納税する時がきたのか…
普通にスーパーとかで賞味期限とか値段を気にして買い物するのかな?
てか、私たちが払ってる税金から1億とかが払われると思うと複雑な気持ち— もえか2 (@moeekasaan) 2017年9月3日
世の中の若い人らが
定職につけなかったり
収入が少ない事で結婚を躊躇してる人が多い中
持参金が1億以上という税金を持って結婚する眞子さまは相手の収入が少なくても結婚できる
結局、結婚とは金か?#眞子さま #眞子さま婚約— ゆみ (@yumirina0510) 2017年9月3日
眞子さまが結婚して皇室を出て行くにあたってこれからも品位を保ってくださいということで1億以上もらえるという話を聞いて
私にもくれよー!1億くれるなら品位たもつから!
とか全く品位のないことをぼやいてるヒベルティアであった— ヒベルティア@gungnir (@Hibbertia_ff14) 2017年9月3日
眞子さまのご結婚相手がどなたであろうと、元皇室としての品位を保つためのお金はお二人で働いて稼いで賄えば良いわけで、国民の血税から25歳の若夫婦に1億以上もお渡しする必要は全くない。職種によって給与が伴わないのであれば、やはり一般人として生活の質が下がるのは致し方ないこと。
— はな (@hanabusa_cl) 2017年9月3日
眞子さま御成婚のお祝い金が1億ってのは少ないよな。
国民一人当たり10円だとしても10億にはなるじゃんかよ。
皇族は貴いものだ。神の国だとか言う気はないが、単一民族国家として日本国民が日本国民でいられるのは皇室の存在があるからでだな…— たれぞう (@midorinotarezo) 2017年5月30日
眞子さまの一時金1億とか見てると、皇族って税金かかりすぎだよなー。国民は切り詰めて生活してるのに皇族は国民の生活と反比例してる。大学行って留学して公務ちょっとしたら一時金もらって結婚って随分といい身分だよな〜
— ルルアタックEX (@tao_paipupepo) 2017年5月20日
スポンサーリンク
皇室から民間人へ
あなたはどう思いますか・・?
皇室から民間人とはいえ1億円超えの支給。
この金額が妥当ですか? それとも
実際問題、こうやって
皇室の方が『民間人』になるということは
どれだけ大変なことなんでしょうか?
もちろん普通ではない感じということは・・
なんとなくわかりますけど。
どこに苦労したりするのだろうと?
色々興味がありますねっ♫
一応、『選挙権』も付与されるらしいですし、
今まで僕らと同じく『大学』にも通われていたので、
そこまで大げさに変わらないのでは〜と。
環境の変化は大きそうだけど。
でも皇室の厳しい『しがらみ』から解放されて
新婚生活楽しすぎ!★
みたいな感じになるのでしょうか!
眞子さまがビールをプハァ〜って飲んでところとか
想像できないですけど・・(笑)
でも、この支給額について考え方を変えたら
妙に納得できました。
ふと、小学校の頃に考えませんでした?
日本国民全員から1円もらったら
『1億円貯まる』っていう発想。
ある意味、眞子様への支度金も税金なので
この発想じゃんってね★
国民1人1円のご祝儀と考えれば
全然やっすいですよね(笑)
100円でもいいぜ!(ザ・見栄)

以上、眞子さまと小室圭さんの
支度金についてお話しました^^
最後までお読みいただいて
ありがとうございました。
コメント