このゲーム話も
今後、配置や戦略など恒例にしていこうかなと思います。
【クラッシュオブクラン】現状報告!
今回は!ビルダーホールレベル5の
「初期」と思ってくださいね、
設備が育ってきた中期、後期は
この方法では勝てなくなりますので。
「では初期で比較的勝ちやすい攻め方」
「戦闘時に優先して破壊するべき設備」をご案内していきましょう。
出典:http://supercell.co.jp/clashofclans/
勝率の高い攻め方
6月現在のアップデート後の状況では、ユニットは全てアーチャを使って
外周の施設を削りまくる戦法がお薦めです!
まずユニットは全てアーチャーのみでいきます。
両サイド側や上下から防衛側の攻撃をくらいにくい設備を
アーチャー1体〜2体ほどとで攻撃&投入しよう!
大工の拠点の場合アーチャーを強化してレベルが上がれば、投入時は数秒間攻撃を受けないので、無敵中に攻撃できる範囲の設備を削りましょう。
この時に「アーミーキャンプ」「ゴールド&エリクサーの貯蔵ポンプ」など破壊率が4〜5%以上のものを先に破壊するといいですね〜!
(アーミーキャンプはだいたい壁の外に出てるのでHPも低く狙い目です)
それに比べ「時計台」や「見た目がでかい設備」はなぜかHPが高く破壊に時間がかかる割に率が3%程度です。
もちろんレベルを上げて村の設備が増えると1つ1つの設備の破壊率は小さく変わってくるので、自分の戦いの履歴などをよく見て優先する攻撃対象を調べよう)
じわじわ削ってますね!
周りの設備がほぼなくなりました!
ここでさらに周りの設備が少なくなってきた場合の注意ですが、
さらに中心を攻める時は、投入できないエリア(赤枠内)から、できるだけギリギリ近いところにユニットを投入しましょう。
小さな意識が勝利へ繋がります!
特にこの大工の拠点は通常の昼クラン(初めのクラン村)の戦闘と違い、ユニット投入時の攻撃ターゲットが少し指定しにくく、たまに指定したのにのんびりターゲーット付近まで歩いていく「無敵時間のロス」があったり、攻撃する定位置に着くまでの「時間差ロス」が微妙にかかります。
後ほんの数秒で壊せたのにみたいなことはできるだけ避けましょう。
たとえアーチャー1体でも、その力は見くびってはいけないので慎重に投入しましょう。
特にプランのないユニットの連続大量投入は、投資やFXなどで大損するパターンの人にある、博打的な要素が強くだいたいこのパターンは瞬殺で負けます。
巨大爆弾の餌食は怖いですよ。
だいぶスッキリしてきましたね!
ギリギリ攻撃をかわせる位置でユニットが止まってくれました!
これは「クラッシャー」と「風船爆弾」破壊できますね
これ撮影しながらプレイしたので、焦って
アーチャーが1体残っていることに気づいていない(笑)
あ、時間が!
まだ気づいていない!早く投入せよ!ww
なんとこのまま終了。
最後に上側の対空ミサイルが破壊できそうだったんですが、アーチャー投入していれば76%いけましたね〜残念ですw
でも勝利ができたのでよかったです!
だいたいビルダーホールレベル5までいくと、破壊率が70%台取れれば勝利の確率が高くなります。
60%台だと勝てる確率かろうじて高いですが、50%だとビルダーホール破壊して星2つないとちょっと怪しいですね。
僕の村。
6月16日(金)付けの僕の村ですが「ビルダーホール」は現在レベル5です。
欲しかった「連装迫撃砲」も作れました。
まだまだ攻撃力は弱いですが射程エリアが広すぎてやばいです。
多分村の中心に配置すれば、村が全て囲めるくらいの範囲がありますよ!
ババラッシュで迫られた時などユニットが一箇所に集まっている時にかなり有効ですね。
時計台とバトルマシン
また今回登場している「時計台」ですが結構便利です!
こんな感じで時間をブーストできるので、ユニットを生成してる時や大工の建築中、天文ラボでユニットのグレードアップ中など、「課金エメラルド」使わずして村の時間を早めることができるので大変重宝します。
それに「戦利品ゲット」のカウントが3つたまった時など、生活の中の空き時間を使って一気にゴールド&エリクサーを稼ぎたい時に役立ちますよ。
「時計台」自体をアップグレードすれば、ブースト時間が約2分づつくらい伸びるのでエリクサーに余裕がある時にアップグレードしたいですね。
〜次は壁の有効活用へ〜

コメント